しちめんどいけどマンキツから
2008年10月27日 TCG全般 コメント (13)昨日のGPT岡山in名古屋でゼレが使ったカードプールで練習がてら俺もデッキ組んでみたw
とりあえず、トーナメント終了後にカードを借りたのでカードプールから。
白
《魂の優雅さ/Soul’s Grace(ALA)》
《天使歌/Angelsong(ALA)》
《無敵の賛歌/Invincible Hymn(ALA)》
《岩投げの小隊/Rockcaster Platoon(ALA)》
《破門/Excommunicate(ALA)》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
《祓い士の薬包/Dispeller’s Capsule(ALA)》
《大理石の杯/Marble Chalice(ALA)》
《太陽の種の育種士/Sunseed Nurturer(ALA)》
《目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer(ALA)》
《アクラサの従者/Akrasan Squire(ALA)》
《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》×2
青
《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》×2
《昏睡のヴェール/Coma Veil(ALA)》
《鋼覆いの海蛇/Steelclad Serpent(ALA)》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor(ALA)》×2
《後追いの呼び声/Call to Heel(ALA)》
《骸骨のカターリ/Skeletal Kathari(ALA)》
《垂れ流しの達人/Cathartic Adept(ALA)》
黒
《くぐつの妖術師/Puppet Conjurer(ALA)》
《アンデッドのレオトー/Undead Leotau(ALA)》
《屑肉を引き裂くもの/Dreg Reaver(ALA)》
《岸の噛みつき/Shore Snapper(ALA)》
《臓物を引きずる者/Viscera Dragger(ALA)》×2
《蔓延/Infest(ALA)》
《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》
赤
《ドラゴンの伝令/Dragon’s Herald(ALA)》
《稲妻の鉤爪/Lightning Talons(ALA)》
《ヴィーアシーノの骸骨/Viashino Skeleton(ALA)》×2
《災いの悪魔/Scourge Devil(ALA)》
《風切るイグアナール/Hissing Iguanar(ALA)》
《あふれ出る火焚き/Exuberant Firestoker(ALA)》
《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger(ALA)》
《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
緑
《ビヒモスの伝令/Behemoth’s Herald(ALA)》
《生い茂る成長/Lush Growth(ALA)》
《髑髏覆い/Skullmulcher(ALA)》
《神触れ/Godtoucher(ALA)》
《圧倒する咆哮/Resounding Roar(ALA)》
《モストドン/Mosstodon(ALA)》×2
《ナヤの戦闘魔道士/Naya Battlemage(ALA)》
《トーパの苦行者/Topan Ascetic(ALA)》
《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》
マルチ
《枝分かれの稲妻/Branching Bolt(ALA)》×2
《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
《猛きセロドン/Bull Cerodon(ALA)》
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
《思考切りの工作員/Thoughtcutter Agent(ALA)》
《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
《束縛の皇子/Prince of Thralls(ALA)》
《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
《印章の祝福/Sigil Blessing(ALA)》
《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron(ALA)》
《妨げる光/Hindering Light(ALA)》×2
《波掠めのエイヴン/Waveskimmer Aven(ALA)》
土地、アーティファクト
《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》×2
《バントのオベリスク/Obelisk of Bant(ALA)》×2
《エスパーのオベリスク/Obelisk of Esper(ALA)》
《グリクシスの全景/Grixis Panorama(ALA)》
《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
とりあえず、感想はおいといてまずは手なりで俺が組んでみたら。。。
《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
《枝分かれの稲妻/Branching Bolt(ALA)》×2
《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》×2
《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》×2
《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》×2
《神触れ/Godtoucher(ALA)》
《臓物を引きずる者/Viscera Dragger(ALA)》×2
《風切るイグアナール/Hissing Iguanar(ALA)》
《あふれ出る火焚き/Exuberant Firestoker(ALA)》
《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger(ALA)》
《髑髏覆い/Skullmulcher(ALA)》
《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》
《トーパの苦行者/Topan Ascetic(ALA)》
《ナヤの戦闘魔道士/Naya Battlemage(ALA)》
《モストドン/Mosstodon(ALA)》×2
《猛きセロドン/Bull Cerodon(ALA)》
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
《グリクシスの全景/Grixis Panorama(ALA)》
《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
《森/Forest(ALA)》×5
《山/Mountain(ALA)》×4
《沼/Swamp(ALA)》×3
《平地/Plains(ALA)》×2
でいったん組んでみた。
優良除去が被りまくってるのでそれを生かしフィニッシュは《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》+《モストドン/Mosstodon(ALA)》でなんとかしよう的なプランが・・・
んでまず色から検討しなおし
《モストドン/Mosstodon(ALA)》でのトランプル能力あってこその《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》2枚が生きてくる点から結局緑は捨てたくないな~って感じ。
実際黒が必要かどうかって点が少し迷いどころでぱっと見白を強くしての《アクラサの従者/Akrasan Squire(ALA)》や《目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer(ALA)》の賛美と《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron(ALA)》や《印章の祝福/Sigil Blessing(ALA)》を利用して綺麗なナヤでもいいかな~って思ったんですけどサイクリングでほじれる《臓物を引きずる者/Viscera Dragger(ALA)》と《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》を入れて余計に《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》に頼ってやるてきな状況にもってきました。
黒選択で全体除去が2枚までサイド込みで一応無理すれば打てるのも好きかな。
あと土地が沼がらみのフィッチが2枚のみって点も気にはしたかも。
オベリスクなんだけど、結局除去優先で入れなかったです。
それこそ《ジャンドのオベリスク/Obelisk of Jund(ALA)》があるなら《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》をあきらめてもいいかな~って考えはしたけど結局こんな感じ。
つかこのパック強いんだろうけど難しいし俺のスキルじゃ結論できらないっすわw
だれかいい感じの案があればコメによろしく
今俺のカードプールはレンタル中やから戻って来たらそれも晒してみます。
とりあえず、トーナメント終了後にカードを借りたのでカードプールから。
白
《魂の優雅さ/Soul’s Grace(ALA)》
《天使歌/Angelsong(ALA)》
《無敵の賛歌/Invincible Hymn(ALA)》
《岩投げの小隊/Rockcaster Platoon(ALA)》
《破門/Excommunicate(ALA)》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
《祓い士の薬包/Dispeller’s Capsule(ALA)》
《大理石の杯/Marble Chalice(ALA)》
《太陽の種の育種士/Sunseed Nurturer(ALA)》
《目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer(ALA)》
《アクラサの従者/Akrasan Squire(ALA)》
《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》×2
青
《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》×2
《昏睡のヴェール/Coma Veil(ALA)》
《鋼覆いの海蛇/Steelclad Serpent(ALA)》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor(ALA)》×2
《後追いの呼び声/Call to Heel(ALA)》
《骸骨のカターリ/Skeletal Kathari(ALA)》
《垂れ流しの達人/Cathartic Adept(ALA)》
黒
《くぐつの妖術師/Puppet Conjurer(ALA)》
《アンデッドのレオトー/Undead Leotau(ALA)》
《屑肉を引き裂くもの/Dreg Reaver(ALA)》
《岸の噛みつき/Shore Snapper(ALA)》
《臓物を引きずる者/Viscera Dragger(ALA)》×2
《蔓延/Infest(ALA)》
《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》
赤
《ドラゴンの伝令/Dragon’s Herald(ALA)》
《稲妻の鉤爪/Lightning Talons(ALA)》
《ヴィーアシーノの骸骨/Viashino Skeleton(ALA)》×2
《災いの悪魔/Scourge Devil(ALA)》
《風切るイグアナール/Hissing Iguanar(ALA)》
《あふれ出る火焚き/Exuberant Firestoker(ALA)》
《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger(ALA)》
《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
緑
《ビヒモスの伝令/Behemoth’s Herald(ALA)》
《生い茂る成長/Lush Growth(ALA)》
《髑髏覆い/Skullmulcher(ALA)》
《神触れ/Godtoucher(ALA)》
《圧倒する咆哮/Resounding Roar(ALA)》
《モストドン/Mosstodon(ALA)》×2
《ナヤの戦闘魔道士/Naya Battlemage(ALA)》
《トーパの苦行者/Topan Ascetic(ALA)》
《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》
マルチ
《枝分かれの稲妻/Branching Bolt(ALA)》×2
《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
《猛きセロドン/Bull Cerodon(ALA)》
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
《思考切りの工作員/Thoughtcutter Agent(ALA)》
《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
《束縛の皇子/Prince of Thralls(ALA)》
《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
《印章の祝福/Sigil Blessing(ALA)》
《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron(ALA)》
《妨げる光/Hindering Light(ALA)》×2
《波掠めのエイヴン/Waveskimmer Aven(ALA)》
土地、アーティファクト
《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》×2
《バントのオベリスク/Obelisk of Bant(ALA)》×2
《エスパーのオベリスク/Obelisk of Esper(ALA)》
《グリクシスの全景/Grixis Panorama(ALA)》
《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
とりあえず、感想はおいといてまずは手なりで俺が組んでみたら。。。
《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
《枝分かれの稲妻/Branching Bolt(ALA)》×2
《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》×2
《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》×2
《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》×2
《神触れ/Godtoucher(ALA)》
《臓物を引きずる者/Viscera Dragger(ALA)》×2
《風切るイグアナール/Hissing Iguanar(ALA)》
《あふれ出る火焚き/Exuberant Firestoker(ALA)》
《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger(ALA)》
《髑髏覆い/Skullmulcher(ALA)》
《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》
《トーパの苦行者/Topan Ascetic(ALA)》
《ナヤの戦闘魔道士/Naya Battlemage(ALA)》
《モストドン/Mosstodon(ALA)》×2
《猛きセロドン/Bull Cerodon(ALA)》
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
《グリクシスの全景/Grixis Panorama(ALA)》
《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
《森/Forest(ALA)》×5
《山/Mountain(ALA)》×4
《沼/Swamp(ALA)》×3
《平地/Plains(ALA)》×2
でいったん組んでみた。
優良除去が被りまくってるのでそれを生かしフィニッシュは《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》+《モストドン/Mosstodon(ALA)》でなんとかしよう的なプランが・・・
んでまず色から検討しなおし
《モストドン/Mosstodon(ALA)》でのトランプル能力あってこその《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》2枚が生きてくる点から結局緑は捨てたくないな~って感じ。
実際黒が必要かどうかって点が少し迷いどころでぱっと見白を強くしての《アクラサの従者/Akrasan Squire(ALA)》や《目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer(ALA)》の賛美と《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron(ALA)》や《印章の祝福/Sigil Blessing(ALA)》を利用して綺麗なナヤでもいいかな~って思ったんですけどサイクリングでほじれる《臓物を引きずる者/Viscera Dragger(ALA)》と《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》を入れて余計に《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》に頼ってやるてきな状況にもってきました。
黒選択で全体除去が2枚までサイド込みで一応無理すれば打てるのも好きかな。
あと土地が沼がらみのフィッチが2枚のみって点も気にはしたかも。
オベリスクなんだけど、結局除去優先で入れなかったです。
それこそ《ジャンドのオベリスク/Obelisk of Jund(ALA)》があるなら《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》をあきらめてもいいかな~って考えはしたけど結局こんな感じ。
つかこのパック強いんだろうけど難しいし俺のスキルじゃ結論できらないっすわw
だれかいい感じの案があればコメによろしく
今俺のカードプールはレンタル中やから戻って来たらそれも晒してみます。
アラーラの断片リミテッドシーズン
2008年10月22日 TCG全般とりあえず、リミテッドシーズンが始まって各地にてGPTやPTQが開催されておりますね。
正直予定していたGPT、PTQの半分も参加できない状況にはなってるんですけど各プレイヤーのDN等でピック譜などを見ていく日々が続いております
大方の見方とするとドラフト環境に限っては色が被っても強い緑を軸にピックを進めていく形と
色的に安いエスパーのパワーカードを集める形。
5色すべてを使ってのタイプと3つに分かれていくような感じがしてますが、公式HPにて高橋氏がヒントを晒しちゃってますw
多色マルチを使えたらまず強そうってのは実際微妙くさいです。
変わってテンポを軽量クリーチャーでとって行く形のデッキは、レアパワーで逆転以上に安定した展開でそれなりに強いデッキが出来上がるっぽいです。
公式でのレビューは あくまでシールドでのカードプールを利用しての結論って言う結果みたいですが
先日土曜日に行ったドラフトで8人→6人を2色ピックでのドラフト決め打ちを行ったんですが初手レアが強力すぎたのはおいておいてもやはり安定性や破壊力の面で他のデッキ以上のものが出来上がったのには正直ジャンクとエスパーを繰り返し実験してた身としてはまずひとつの到着点にやっと着地できた印象ではあります。
ここでナヤが最強とかエスパーが最弱とかは正直もうどうでもいい感じです。
ただ単に2色にできるならどんなタイプでも2色のが上位を行くんだって事ははっきりしちゃいましたから。
追記。
PCあんま触れないんでこっち更新あんまできないっすw
携帯の方のアドレス。
http://mtgteamnorth.diarynote.jp/
正直予定していたGPT、PTQの半分も参加できない状況にはなってるんですけど各プレイヤーのDN等でピック譜などを見ていく日々が続いております
大方の見方とするとドラフト環境に限っては色が被っても強い緑を軸にピックを進めていく形と
色的に安いエスパーのパワーカードを集める形。
5色すべてを使ってのタイプと3つに分かれていくような感じがしてますが、公式HPにて高橋氏がヒントを晒しちゃってますw
多色マルチを使えたらまず強そうってのは実際微妙くさいです。
変わってテンポを軽量クリーチャーでとって行く形のデッキは、レアパワーで逆転以上に安定した展開でそれなりに強いデッキが出来上がるっぽいです。
公式でのレビューは あくまでシールドでのカードプールを利用しての結論って言う結果みたいですが
先日土曜日に行ったドラフトで8人→6人を2色ピックでのドラフト決め打ちを行ったんですが初手レアが強力すぎたのはおいておいてもやはり安定性や破壊力の面で他のデッキ以上のものが出来上がったのには正直ジャンクとエスパーを繰り返し実験してた身としてはまずひとつの到着点にやっと着地できた印象ではあります。
ここでナヤが最強とかエスパーが最弱とかは正直もうどうでもいい感じです。
ただ単に2色にできるならどんなタイプでも2色のが上位を行くんだって事ははっきりしちゃいましたから。
追記。
PCあんま触れないんでこっち更新あんまできないっすw
携帯の方のアドレス。
http://mtgteamnorth.diarynote.jp/
年内予定 三重県勢 対応版
2008年10月9日 TCG全般 コメント (3)細見からメール来たけど携帯のメールに残しても確認だるいからここにメモ。
PTQ京都 フォーマット リミテッド
10/25 大阪1次(浪速区民センター 10:00~10:30)
12/07 名古屋1次(港湾会館 10:00~10:30)
1/4 名古屋2次(港湾会館 10:00~10:30)
GPT岡山 フォーマット リミテッド
10/19 大阪1次(中央会館(どこよ?w)10:00~10:30)
10/26 名古屋1次(港湾会館 10:00~10:30)
11/15 大阪2次(港区民センター 10:00~10:30)
Final三重予選は11/3
GPC岡山In三重は11/2
おいおい11/3にPTQあるってどんだけホラ吹き込んでたんだよw
6回全部出て全部1敗か2敗で守れば200ぐらい上げれそうだどー・・・あんだけパック運ないと無理かw
PTQ京都 フォーマット リミテッド
10/25 大阪1次(浪速区民センター 10:00~10:30)
12/07 名古屋1次(港湾会館 10:00~10:30)
1/4 名古屋2次(港湾会館 10:00~10:30)
GPT岡山 フォーマット リミテッド
10/19 大阪1次(中央会館(どこよ?w)10:00~10:30)
10/26 名古屋1次(港湾会館 10:00~10:30)
11/15 大阪2次(港区民センター 10:00~10:30)
Final三重予選は11/3
GPC岡山In三重は11/2
おいおい11/3にPTQあるってどんだけホラ吹き込んでたんだよw
6回全部出て全部1敗か2敗で守れば200ぐらい上げれそうだどー・・・あんだけパック運ないと無理かw
世の中のスタンダード
2008年10月9日 TCG全般アメリカの経済が不可解ダブルスタンダードによって世界各国においてさまざまな悪影響を及ぼしている世の中ではありますが、MTGのメタゲームにおいてのスタンダードはまさにサブプライムローン問題が起こる前のアメリカ経済のように《苦花/Bitterblossom(MOR)》がウォール街の一人勝ちのような勢いで猛威を振るってるみたいですね。
《苦花/Bitterblossom(MOR)》によっての場のアドバンテージは経済バブルのような実態のないものではなく自分自身のLifeを担保に毎月(ターン)変なトークンが発生してくるって言うほんとにうっとうしい置物になっております。
て意味不明な事を言ってみたけど結局は今のフェアリー1色のメタゲームって言うのも実際どうなのかって部分とビックトーナメントが控えていない環境下でのスタンダード状況って事を考えるとどうでもいいや~って感じになってくるけど、前日の目標も立てたことなので限定構築を元にメタの筆頭に上がってくるデッキを考察してみたりもなんかして・・・ほんとに暇人って事を痛感してみることにします。
《苦花/Bitterblossom(MOR)》によっての場のアドバンテージは経済バブルのような実態のないものではなく自分自身のLifeを担保に毎月(ターン)変なトークンが発生してくるって言うほんとにうっとうしい置物になっております。
て意味不明な事を言ってみたけど結局は今のフェアリー1色のメタゲームって言うのも実際どうなのかって部分とビックトーナメントが控えていない環境下でのスタンダード状況って事を考えるとどうでもいいや~って感じになってくるけど、前日の目標も立てたことなので限定構築を元にメタの筆頭に上がってくるデッキを考察してみたりもなんかして・・・ほんとに暇人って事を痛感してみることにします。
2009日本選手権をレーティングで招待ほしい。
復帰して4ヶ月目に突入したのでそろそろいいわけもしたくないし
当面のモチベーションとして最低の目標としてレーティング招待を目指して行こうかなと思ってます。
つかGPベスト8とかの場合はブヨみたく強運があるし
PT出場→ベスト8とかの場合は現実味がないし
安定して強いプレイヤーとしての位置を確立したくなってきたので絵空事のような目標をたてず、現実味のある目標を立てて実力を養っていくのが大事だろうしね。
まずは、DCIレーティングが更新されてたのでHistoryを確認。
復帰後のMaxから草津での3-3ってのがまずかったらしく、2ヶ月間上昇し続けたレーティングは打ち止め。
Limitedに関しては最低。死んだほうがマシってな感じw
とりあえず、今後、GPTとPTQにてK値24が続くのでそこでなんとかして最低1800台まではマジで持ってく勢いがほしい。
自分の課題は結局のところLimited全体とConstructedでの小さなミス。
これで落としている部分もかなり大きいし、自分でわかるミスでの取りこぼしだけでも無ければ今ごろはconstructedもいまより50は違うっぽい。
県内でこんだけ勝っててもまだ1800手前ってどうなんさw
最初の課題にあるまずLimitedなんすけど、とりあえずアララのプレリこそはスタッフでの参加という事でまだガチの場ではシールド、ドラフトとも行ってはいないけど回数だけはこなしてなんとなくアララ環境を把握。
10/4(土)
シールド
メンツはオレ、八田、細見、水谷、マニオ、刹那の6人総当り。
オレのパックは6人内で一番難しい感じのパック。
もちろんトーナメント1、ブースター2でやったけどとりあえずカードプールは記憶にないわw
結局3-2
負けたのは刹那と水谷。
その後マニオと八田でだらだらパック剥けてがてら5パックシールド。
5パックシールドな分ソートがかぶるので参考にならないけどとりあえず八田が組んだアーティファクトデッキの動きがエロい
10/5(日)
身内の練習会のはずがなぜかお呼びでない人物が一名居た14名でのシールドプチ大会。
ここでもオレのパック最弱、前日の場合は多色土地、フィッチ土地が6枚あったのに今回は土地すら2枚・・・・ここで格差発生ですか
見解はmorph、ダスク、オレ、Hiro4人そろって0-1ドロップパックやん
って事でご想像くださいw
ダスクとやったあと1時間近く二人でオレのパックなんとかしよや~って話で検討し最初ナヤタッチ青で組んでたのがナヤタッチ黒になり最終的に5色Junk。。。
んでも基本土地が5色全部並んだらパワーカードがマルチに多い分強い。。。
けど5色全部出るのが50%切るぐらいな↑に生物がパワー5以上でのシステム持ちクリーチャーor小物・・・つかえるのがジャンドカラーの3/3とバントカラーの3/4、ガルチュアドン、2/4賛美のみ
火力強くても結局これじゃーねーって感じ。
気づいた点は2/4賛美が強い、そんだけw
その後シールド・・・
メンツは今村君、カッパ、細見、morph、ダスク、俺、ゼレ、クイックの回り。
とりあえず席座った段階でカッパ→morphの流れがナヤなのはバレバレですからって事で初手パック見て初手にナヤと相対の青黒赤のオベリスクあったので初ドラなので様子見をかねて色マナ確保にピック。
練習ドラフトの課題としてはどんなもんが俺を通るかっていうのを掴む事と色マナ確保の順手目。
まあ、ナカティルとナヤエルフに関しては序盤ピックしかないって点があるのでわかりきってる部分は削除して回りがどんな主張→どんなピックをしてくるのか観察するってのが初めてのエキスパンションでのドラフトは意識してるからね~
で2手目に回収できるタイタンみっけたのでピックしてみた・・・
基本的にこれが失敗、ダスクが完全にアーティファクトで固め打ち。
まあ上の3人が明らかにナヤに走りそうだったらそうするわな・・・
って事でゼレがウマーな状況で5手目ぐらいから俺もジャンド走ってよかったんだけどとりあえず、下から青、白が無条件スルーな事を考えて突っ切ってみた。
結局茶を回収できるガーコイル2枚と薬瓶が下から来たので取って上から赤い除去いっぱいスルーしてきたからそいで青黒赤。
まあビックリカードは3パック目の3手目に来た皇子。
うん、デッキ完成はカッパ戦後なんで言うことなし
流れとしては多分2色軸でのタッチが強そうな流れだったかな。
直近でナヤカラーっぽいのをやってたらたぶんすぐわかりそうな感じ。
わりと上も下もわかりやすかったので1パック目、2パック目にて自分のデッキがいけそうにないときにうまく切り替えるタイミングもポイント。
あと絶対アーティファクトデッキは組まないけど、基本的に今までのエキスパンション通り除去優先のが強い感じはした。
オレ的にナイス生物は4/1で4点飛ばせる生物。
間違えなくつよいだろコイツw
んで12日のスタンダード。
とりあえずLMCでの結果を見てのクイッキンを製作。
青命令は神様ですからw
パイロが微妙。
キスキンとのスパーをしてみたけど対キスキンにはラスのが有効っぽい。
正直2マナから3マナの動き出しが微妙。
フェアリーとのスパー次第ではバンドチャームがコンデムになるかな。
冷静な天使がグッドアタッカー。
カメコロが?な感じ。
雲打ち&カメコロより枚数削って冷天投入、叫び枚数増やすって感じかな。
エスパーチャームは動きが詐欺です。
まじで・・・4投入もありかなって感じ。
あとオラのわっか投入するかも・・・
とりあえず、直近の俺をまとめ書き。
復帰して4ヶ月目に突入したのでそろそろいいわけもしたくないし
当面のモチベーションとして最低の目標としてレーティング招待を目指して行こうかなと思ってます。
つかGPベスト8とかの場合はブヨみたく強運があるし
PT出場→ベスト8とかの場合は現実味がないし
安定して強いプレイヤーとしての位置を確立したくなってきたので絵空事のような目標をたてず、現実味のある目標を立てて実力を養っていくのが大事だろうしね。
まずは、DCIレーティングが更新されてたのでHistoryを確認。
復帰後のMaxから草津での3-3ってのがまずかったらしく、2ヶ月間上昇し続けたレーティングは打ち止め。
Limitedに関しては最低。死んだほうがマシってな感じw
とりあえず、今後、GPTとPTQにてK値24が続くのでそこでなんとかして最低1800台まではマジで持ってく勢いがほしい。
自分の課題は結局のところLimited全体とConstructedでの小さなミス。
これで落としている部分もかなり大きいし、自分でわかるミスでの取りこぼしだけでも無ければ今ごろはconstructedもいまより50は違うっぽい。
県内でこんだけ勝っててもまだ1800手前ってどうなんさw
最初の課題にあるまずLimitedなんすけど、とりあえずアララのプレリこそはスタッフでの参加という事でまだガチの場ではシールド、ドラフトとも行ってはいないけど回数だけはこなしてなんとなくアララ環境を把握。
10/4(土)
シールド
メンツはオレ、八田、細見、水谷、マニオ、刹那の6人総当り。
オレのパックは6人内で一番難しい感じのパック。
もちろんトーナメント1、ブースター2でやったけどとりあえずカードプールは記憶にないわw
結局3-2
負けたのは刹那と水谷。
その後マニオと八田でだらだらパック剥けてがてら5パックシールド。
5パックシールドな分ソートがかぶるので参考にならないけどとりあえず八田が組んだアーティファクトデッキの動きがエロい
10/5(日)
身内の練習会のはずがなぜかお呼びでない人物が一名居た14名でのシールドプチ大会。
ここでもオレのパック最弱、前日の場合は多色土地、フィッチ土地が6枚あったのに今回は土地すら2枚・・・・ここで格差発生ですか
見解はmorph、ダスク、オレ、Hiro4人そろって0-1ドロップパックやん
って事でご想像くださいw
ダスクとやったあと1時間近く二人でオレのパックなんとかしよや~って話で検討し最初ナヤタッチ青で組んでたのがナヤタッチ黒になり最終的に5色Junk。。。
んでも基本土地が5色全部並んだらパワーカードがマルチに多い分強い。。。
けど5色全部出るのが50%切るぐらいな↑に生物がパワー5以上でのシステム持ちクリーチャーor小物・・・つかえるのがジャンドカラーの3/3とバントカラーの3/4、ガルチュアドン、2/4賛美のみ
火力強くても結局これじゃーねーって感じ。
気づいた点は2/4賛美が強い、そんだけw
その後シールド・・・
メンツは今村君、カッパ、細見、morph、ダスク、俺、ゼレ、クイックの回り。
とりあえず席座った段階でカッパ→morphの流れがナヤなのはバレバレですからって事で初手パック見て初手にナヤと相対の青黒赤のオベリスクあったので初ドラなので様子見をかねて色マナ確保にピック。
練習ドラフトの課題としてはどんなもんが俺を通るかっていうのを掴む事と色マナ確保の順手目。
まあ、ナカティルとナヤエルフに関しては序盤ピックしかないって点があるのでわかりきってる部分は削除して回りがどんな主張→どんなピックをしてくるのか観察するってのが初めてのエキスパンションでのドラフトは意識してるからね~
で2手目に回収できるタイタンみっけたのでピックしてみた・・・
基本的にこれが失敗、ダスクが完全にアーティファクトで固め打ち。
まあ上の3人が明らかにナヤに走りそうだったらそうするわな・・・
って事でゼレがウマーな状況で5手目ぐらいから俺もジャンド走ってよかったんだけどとりあえず、下から青、白が無条件スルーな事を考えて突っ切ってみた。
結局茶を回収できるガーコイル2枚と薬瓶が下から来たので取って上から赤い除去いっぱいスルーしてきたからそいで青黒赤。
まあビックリカードは3パック目の3手目に来た皇子。
うん、デッキ完成はカッパ戦後なんで言うことなし
流れとしては多分2色軸でのタッチが強そうな流れだったかな。
直近でナヤカラーっぽいのをやってたらたぶんすぐわかりそうな感じ。
わりと上も下もわかりやすかったので1パック目、2パック目にて自分のデッキがいけそうにないときにうまく切り替えるタイミングもポイント。
あと絶対アーティファクトデッキは組まないけど、基本的に今までのエキスパンション通り除去優先のが強い感じはした。
オレ的にナイス生物は4/1で4点飛ばせる生物。
間違えなくつよいだろコイツw
んで12日のスタンダード。
とりあえずLMCでの結果を見てのクイッキンを製作。
青命令は神様ですからw
パイロが微妙。
キスキンとのスパーをしてみたけど対キスキンにはラスのが有効っぽい。
正直2マナから3マナの動き出しが微妙。
フェアリーとのスパー次第ではバンドチャームがコンデムになるかな。
冷静な天使がグッドアタッカー。
カメコロが?な感じ。
雲打ち&カメコロより枚数削って冷天投入、叫び枚数増やすって感じかな。
エスパーチャームは動きが詐欺です。
まじで・・・4投入もありかなって感じ。
あとオラのわっか投入するかも・・・
とりあえず、直近の俺をまとめ書き。
やってんじゃん一番やりたいパーティーw
2008年9月20日 TCG全般カヴァレッジ更新されなくて暇だから昔の三重の統一のレポ読んでたw
俺超ザコキャラやんwww
したらインヴィテーションにてブロックパーティやってたw
うん、補充組みたいよ~ww
詳細はこんな感じw
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3902/touitu/2001invi/deck_block.html
カッパとかスゲー若いしw
俺超ザコキャラやんwww
したらインヴィテーションにてブロックパーティやってたw
うん、補充組みたいよ~ww
詳細はこんな感じw
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3902/touitu/2001invi/deck_block.html
カッパとかスゲー若いしw
日本選手権、三重県勢はRound10の段階にて全滅。
mizutani naotoが5-5(スタン2-1、ローウィンブロック2-2、シャドム1-2)でマネーフィニッシュを狙って継続、その他ドロップみたいです。
つかあんだけ相方赤単狙いにいくの微妙やろって言ったのに、俺の言うことなんかどうせ無視ですよ~っだ・・・すねてやるw
ちなみに、現在山梨だけど地元三重出身ってとこでは
Nagashima, Makoto [JPN] 18 56.01% Round9終了時点だけは目があるのかな。
っつても長島優勝しても大して三重には恩恵ないから残念だけど神戸で再会後に
ちょっとは絡んだりしてるんで個人的には応援しといてあげますw
名古屋勢では顔見知りってことで
Shiozu, Ryouma [JPN] 18 61.72% 相変わらずっすねw
スタンディングを見た限りではベスト8のボーダーが最初聞いてた10-3-1ラインじゃなくOP次第で4敗も残ってきそうな感じ、上は当然IDをしてくるでしょうけど、わりに荒れてるな~って感じです。
リアルでは10回戦が終了間近、11回戦開始にかかるぐらいらしく、9回戦終了段階ではまだなんともいえなさそうっすねw
とりあえず、今回のにナショナルから思ったのは県内に関しては外で勝てるプレイヤーに対してのそれなりの調整場所等の確保などが急務っぽい。
やっぱ県内でも上の連中が練習、調整に困ってるような状況が今まで大きいトーナメントで三重勢が勝ててない要因だろうし、近いうちにホンマ三重プレイヤーがタイトル獲得みたいな事ができるように全体的に協力してかんとあかんのね
あと社会人が県内で上位占めてるうちはまだまだ大変な分が多いから高校生から学生など比較的時間がある若いプレイヤーにがんばってもらいたいですね。
ただデッキを作ってまわすだけではなく、効率を考え調整していく姿勢があるプレイヤーが今県内にはほぼいないって言って間違えないだろうし、そういう意識があってもどうしていいかわからないでいるプレイヤーをトーナメント等ですくい上げて導くのはホンマ社会人やってるトーナメントプレイヤーの仕事でもあるんかな~
とりあえず、県内では個人的にゼレ君に期待。
昔の長島みたいにマジック漬けで勝つために貪欲なやつが出てきてほしいな~
mizutani naotoが5-5(スタン2-1、ローウィンブロック2-2、シャドム1-2)でマネーフィニッシュを狙って継続、その他ドロップみたいです。
つかあんだけ相方赤単狙いにいくの微妙やろって言ったのに、俺の言うことなんかどうせ無視ですよ~っだ・・・すねてやるw
ちなみに、現在山梨だけど地元三重出身ってとこでは
Nagashima, Makoto [JPN] 18 56.01% Round9終了時点だけは目があるのかな。
っつても長島優勝しても大して三重には恩恵ないから残念だけど神戸で再会後に
ちょっとは絡んだりしてるんで個人的には応援しといてあげますw
名古屋勢では顔見知りってことで
Shiozu, Ryouma [JPN] 18 61.72% 相変わらずっすねw
スタンディングを見た限りではベスト8のボーダーが最初聞いてた10-3-1ラインじゃなくOP次第で4敗も残ってきそうな感じ、上は当然IDをしてくるでしょうけど、わりに荒れてるな~って感じです。
リアルでは10回戦が終了間近、11回戦開始にかかるぐらいらしく、9回戦終了段階ではまだなんともいえなさそうっすねw
とりあえず、今回のにナショナルから思ったのは県内に関しては外で勝てるプレイヤーに対してのそれなりの調整場所等の確保などが急務っぽい。
やっぱ県内でも上の連中が練習、調整に困ってるような状況が今まで大きいトーナメントで三重勢が勝ててない要因だろうし、近いうちにホンマ三重プレイヤーがタイトル獲得みたいな事ができるように全体的に協力してかんとあかんのね
あと社会人が県内で上位占めてるうちはまだまだ大変な分が多いから高校生から学生など比較的時間がある若いプレイヤーにがんばってもらいたいですね。
ただデッキを作ってまわすだけではなく、効率を考え調整していく姿勢があるプレイヤーが今県内にはほぼいないって言って間違えないだろうし、そういう意識があってもどうしていいかわからないでいるプレイヤーをトーナメント等ですくい上げて導くのはホンマ社会人やってるトーナメントプレイヤーの仕事でもあるんかな~
とりあえず、県内では個人的にゼレ君に期待。
昔の長島みたいにマジック漬けで勝つために貪欲なやつが出てきてほしいな~
9/23のデッキをさらしてみる事に。
2008年9月19日 TCG全般やめとけっていうなこれで父ちゃんは6-0まで駆け抜けちゃる!
裏側からこんにちは~な精力いっぱいな Ver赤マムシ。
4 ミミック
4 山賊
4 亜神
4 プーカ
4 天主
4 投げやり
4 火葬
4 雪崩れ
3 巻物の大魔術師
2 赤帽子
4 ギトゥー土地
20 冠山
さいど
2 赤帽子
3 硫黄の精霊
3 月の大魔術師
3 鎮め屋
3 粉々
へっへーどうだまいったかw
カヴァレッジ早く更新されね~かな~w
裏側からこんにちは~な精力いっぱいな Ver赤マムシ。
4 ミミック
4 山賊
4 亜神
4 プーカ
4 天主
4 投げやり
4 火葬
4 雪崩れ
3 巻物の大魔術師
2 赤帽子
4 ギトゥー土地
20 冠山
さいど
2 赤帽子
3 硫黄の精霊
3 月の大魔術師
3 鎮め屋
3 粉々
へっへーどうだまいったかw
カヴァレッジ早く更新されね~かな~w
裏番組的なコラムっぽいのを書かせてもらいます。
自分自身、三重のMTGトーナメントシーンに復帰したのは6月上旬。
巷では日本選手権予選が開催されている真っ只中で自分自身今現状におけるMTGへのモチベーションは想像もしていなかったし、県内で行われる統一王座への参加も怪しいといった感じで飛び込みました。
その中で一緒にってか勝手にくっついてカードとデッキを供給してもらっているのが今回日本選手権の本戦に参加している相方です。
実際夏ごろから三重統一王座に向けて県内のトーナメントに参加してくれているプレイヤーに発信できるなにかをとは考えていて、今後来年の統一王座に向けて本戦参加濃厚なプレイヤーを僕視点で勝手に書いてこうかな~って思ってます。
さて、本題に話を戻しますが、正直僕自身、現在の県内トーナメントシーンの激変にはビックリしたのが復帰当初の感想です。
4代目ジャッジになる細見君はよくがんばってると思うし、相変わらずの熱を保った形でトーナメント運営をほぼボランティアで行ってる面には関心しました。
しかし、プレイヤー側に関して言うとあの一番の熱を持っていた時期に比べると外で参加していくプレイヤーが圧倒的に少なくなったな~って言うのがまず正直な感想です。
そんな中で自分のモチベーションを大きく上げるきっかけになったのが今回主役になる相方の存在だったと思います。
トップ不在の状況下統一POINTRankingにてトップ独走をしている彼は県内ではちゃんぷの愛称で呼ばれてますけど、現状ではまだひらがなにしておきます。
プレイヤーとしての評価は外でも戦える県内でも少ないプレイヤーの一人だと思います。
7月からこの2ヶ月ほぼすべてのトーナメントを一緒に参加していますが、県内では波が激しく外では持ち前の強運を武器に相手を事故らせて勝つって言う強さがあるプレイヤーです。
かと言って県内にはまだ引退宣言してるわり結構顔見るU君や県内現役最強のO君がまだまだ上かな、っといった形です。
なんせここぞという時の詰めが甘いw
GP神戸では初日1Byeでの5回戦終了時5-0で初日は楽勝ムードの中僕とのIDを挟みフェアリーに3連敗って言うすばらしいオチを提供してくれましたからw
しかし東海予選はオリジナルのまくやげどんにて全勝。
本戦もまくやげどんを使用して参加、2回戦終了時点では1-1との事。
さて、日曜日に帰ってくるかどうかものすごく楽しみになってきましたw
10月からやってくるアラーラ環境下において、県内参加プレイヤーはまずこの男をどこまで追い込めるかが統一王座参加するにあたってのキーポイントになるでしょうね。
あ、インビそういや優勝したんだったね。
自分自身、三重のMTGトーナメントシーンに復帰したのは6月上旬。
巷では日本選手権予選が開催されている真っ只中で自分自身今現状におけるMTGへのモチベーションは想像もしていなかったし、県内で行われる統一王座への参加も怪しいといった感じで飛び込みました。
その中で一緒にってか勝手にくっついてカードとデッキを供給してもらっているのが今回日本選手権の本戦に参加している相方です。
実際夏ごろから三重統一王座に向けて県内のトーナメントに参加してくれているプレイヤーに発信できるなにかをとは考えていて、今後来年の統一王座に向けて本戦参加濃厚なプレイヤーを僕視点で勝手に書いてこうかな~って思ってます。
さて、本題に話を戻しますが、正直僕自身、現在の県内トーナメントシーンの激変にはビックリしたのが復帰当初の感想です。
4代目ジャッジになる細見君はよくがんばってると思うし、相変わらずの熱を保った形でトーナメント運営をほぼボランティアで行ってる面には関心しました。
しかし、プレイヤー側に関して言うとあの一番の熱を持っていた時期に比べると外で参加していくプレイヤーが圧倒的に少なくなったな~って言うのがまず正直な感想です。
そんな中で自分のモチベーションを大きく上げるきっかけになったのが今回主役になる相方の存在だったと思います。
トップ不在の状況下統一POINTRankingにてトップ独走をしている彼は県内ではちゃんぷの愛称で呼ばれてますけど、現状ではまだひらがなにしておきます。
プレイヤーとしての評価は外でも戦える県内でも少ないプレイヤーの一人だと思います。
7月からこの2ヶ月ほぼすべてのトーナメントを一緒に参加していますが、県内では波が激しく外では持ち前の強運を武器に相手を事故らせて勝つって言う強さがあるプレイヤーです。
かと言って県内にはまだ引退宣言してるわり結構顔見るU君や県内現役最強のO君がまだまだ上かな、っといった形です。
なんせここぞという時の詰めが甘いw
GP神戸では初日1Byeでの5回戦終了時5-0で初日は楽勝ムードの中僕とのIDを挟みフェアリーに3連敗って言うすばらしいオチを提供してくれましたからw
しかし東海予選はオリジナルのまくやげどんにて全勝。
本戦もまくやげどんを使用して参加、2回戦終了時点では1-1との事。
さて、日曜日に帰ってくるかどうかものすごく楽しみになってきましたw
10月からやってくるアラーラ環境下において、県内参加プレイヤーはまずこの男をどこまで追い込めるかが統一王座参加するにあたってのキーポイントになるでしょうね。
あ、インビそういや優勝したんだったね。
9月のMAGICは~?
2008年9月19日 TCG全般9/7
とりあえず、月初めにて草津遠征。
三重勢10人だって~へえ~
草津は相方のまくや調整に一緒に行くっていう形だったので前日までデッキなし。
前日にマニオ君を誘ってついでに使わないヒバリ持ってきてもらいました。
朝出かける前にチンピラが今日仕事休みだったって事で必然的に俺=ヒバリ、チンピラ=赤単って構図にw
結局3-3、まったくまわしてないわりには無難な成績。っつーよりぬるいね、おいらw
ちなみに優勝は三重勢よりマニオ君。
。。。。マジでw
ついでにTeamNorth結成記念日w
県内はNorthが最強ですからwww
9/14
いつもの津。
この週もまったくマジック触れず。
持ってるのはかりっぱのヒバリと赤単・・・
でもこの2つ、相方相手のスパー用だし、トーナメントでガチで回す気しねえって事で、一度は回してみたかったエルフっていうデッキをHIROくんにデッキ登録ギリギリによこせって言って強奪。
レシピはなかしゅーさんのコピーらしいけどフィルター4枚て・・・
つかたっつんに言われるまで気づいてなかったしww
って事で人生初めてのエルフレポ
1回戦 スワンアサルト たっつん。
前回の津のスタン同様1回戦が県内であたりたくないやつ。
つか県内で現状一番うまくてマジック愛してる変態。
んでもってヒキも変態。
たっつんがいいとこなしで2タテ。
1-0
2回戦 Voidコン
Voidぶっささりまくりですからw
なんとか1本は取ったんだっけか?ウーナやっと除去できたと思ったら11枚めくって8枚緑とか無理ゲー。
なんか俺のプレイングもあってるんかわかってないし。
1-1
3回戦 赤単
うん負けねー。
たっつんと俺の赤単でスパーしてて余裕できてたねw
プレイングもなんとなくつかんできたし、多分完成度ははっきり俺の赤単のが高かったから。
2-1
4回戦 魚魚魚 ダスク
前回津でのシングルの再戦。
1ターン目、俺が沼置いて思考囲い打ったら赤単ちゃうの?ってすげー言われたw
相手のハンド島4枚、青命令2枚、ヒバリ1枚。うんクソやんw
ヒバリ抜いてデスタッチとタルモで押し切り。
2戦目ダメレーで負け
3戦目カメコロ最強っすw
3-1
5回戦 メガハンデス コマダクン
また当たった、3回連続津で当たってるやん。
結局土地で殴れる奴が強すぎて2タテ
4-1
結局はじめて回すデッキタイプでもなんとかなるってことがわかったw
んでももうスタンダード1回しかないのでとっておきのオリジナルを次では使おうかと思っちょるよ~。
最終結果は結局2位。優勝したタムラさんをNorthに引き抜きしてマニオがまたなんか3位とかで4位部長っつー感じでした。
今回は1~4位全員Northで締めちゃいましたw
とりあえず、月初めにて草津遠征。
三重勢10人だって~へえ~
草津は相方のまくや調整に一緒に行くっていう形だったので前日までデッキなし。
前日にマニオ君を誘ってついでに使わないヒバリ持ってきてもらいました。
朝出かける前にチンピラが今日仕事休みだったって事で必然的に俺=ヒバリ、チンピラ=赤単って構図にw
結局3-3、まったくまわしてないわりには無難な成績。っつーよりぬるいね、おいらw
ちなみに優勝は三重勢よりマニオ君。
。。。。マジでw
ついでにTeamNorth結成記念日w
県内はNorthが最強ですからwww
9/14
いつもの津。
この週もまったくマジック触れず。
持ってるのはかりっぱのヒバリと赤単・・・
でもこの2つ、相方相手のスパー用だし、トーナメントでガチで回す気しねえって事で、一度は回してみたかったエルフっていうデッキをHIROくんにデッキ登録ギリギリによこせって言って強奪。
レシピはなかしゅーさんのコピーらしいけどフィルター4枚て・・・
つかたっつんに言われるまで気づいてなかったしww
って事で人生初めてのエルフレポ
1回戦 スワンアサルト たっつん。
前回の津のスタン同様1回戦が県内であたりたくないやつ。
つか県内で現状一番うまくてマジック愛してる変態。
んでもってヒキも変態。
たっつんがいいとこなしで2タテ。
1-0
2回戦 Voidコン
Voidぶっささりまくりですからw
なんとか1本は取ったんだっけか?ウーナやっと除去できたと思ったら11枚めくって8枚緑とか無理ゲー。
なんか俺のプレイングもあってるんかわかってないし。
1-1
3回戦 赤単
うん負けねー。
たっつんと俺の赤単でスパーしてて余裕できてたねw
プレイングもなんとなくつかんできたし、多分完成度ははっきり俺の赤単のが高かったから。
2-1
4回戦 魚魚魚 ダスク
前回津でのシングルの再戦。
1ターン目、俺が沼置いて思考囲い打ったら赤単ちゃうの?ってすげー言われたw
相手のハンド島4枚、青命令2枚、ヒバリ1枚。うんクソやんw
ヒバリ抜いてデスタッチとタルモで押し切り。
2戦目ダメレーで負け
3戦目カメコロ最強っすw
3-1
5回戦 メガハンデス コマダクン
また当たった、3回連続津で当たってるやん。
結局土地で殴れる奴が強すぎて2タテ
4-1
結局はじめて回すデッキタイプでもなんとかなるってことがわかったw
んでももうスタンダード1回しかないのでとっておきのオリジナルを次では使おうかと思っちょるよ~。
最終結果は結局2位。優勝したタムラさんをNorthに引き抜きしてマニオがまたなんか3位とかで4位部長っつー感じでした。
今回は1~4位全員Northで締めちゃいましたw